予防医療のランダム・ウォーカー

内科専門医のblog 〜予防に勝る治療なし〜

高血圧の数値基準をはっきりさせます

高血圧診療ガイドラインが改訂され、今回高血圧診療ガイドライン2019として発刊されました。

 

前回は2014年でしたので、5年ぶりの改訂になります。

 

高血圧などの授業をさせていただいている手前、前回のガイドライン2014はあたまに入っているつもりでしたが、新たな知見もあり、今回改めて改訂されたガイドライン2019を熟読し、みなさんに有益な情報があれば、ご紹介していこうと思います。

 

高血圧はそれじたいで症状がないのが一番の問題点ですね。

 

まず、一番の関心事である血圧の数値について、です。

 

【高血圧は収縮期血圧 / 拡張期血圧が、140 / 90 以上のすべてのもの】です。

 

例えば、【150 / 70】 は収縮期(俗にいう上の血圧)が140を超えているので高血圧です。また、これは結構勘違いをされているかたも多いと思いますが、【130 / 90】も高血圧です。拡張期血圧(下の血圧)が90を超えてしまっているからです。 

(高血圧であるものを選べ、という形で過去に国家試験にも出題されています)

 

なぜ、140 / 90 以上を高血圧と定義しているのかですが、日本で今までに調査が行われた複数の結果から、140 / 90 以上の血圧の人とそうでない人を時間をかけて追った結果、140 / 90 以上のグループでは脳卒中、心臓病での死亡率が明らかに高かったためです。

 

一方、海外では130 / 80 以上を高血圧と定義しています。これは海外で行われた調査ではこの数値以上で脳心血管病のリスクが高かったということです。

 

しかし、話はこれで終わりません。

 

120 / 80 未満と比べると、120~129 / 80~84、130~139 / 85~89の順に、脳心血管病の発症率が高いことが海外の調査のみならず、日本の調査でもわかってきました。

 

そのため、120 / 80 以上の血圧も正常とは言えないということになり、それぞれを分類しています。

 

まとめると、

 

血圧:140 / 90 以上 ⇒ 高血圧

血圧:130~139 / 85~89 ⇒ 高値血圧

血圧:120~129 / 80~84  ⇒ 正常高値血圧

血圧:119 / 79 以下 ⇒ 正常血圧

 

となります。

(正常高値血圧という表現もやや苦しい表現だなと思いました)

 

要は、120 / 80 以上は上がれば上がるほど、脳心血管系の病気のリスクが高くなるということです。

 

この結果をみて、少なくとも自分自身の血圧は119 / 79 以下にしないと、と思いました。

 

もちろん年齢や合併症の有無で数値は変わりますが、多くの方が当てはまる条件の記載を今回行いました。

(複雑になって大事なポイントがわからなくなってしまうので、今回は記載しません)

 

次回以降で、またそのあたりの詳細をお伝えできればと思います。

 

(※血圧の単位:mmHgの記載は今回していません。より見やすくするためです)